2アロマセラピストの仕事
アロマテラピーの資格を取得したいという場合、スクールに通うこともあるかと思います。
資格を取得するだけでも受験料が発生しますし、スクールに通うのであれば尚更お金が必要となるでしょう。
果たしてそれだけのお金を掛ける価値がある資格なのでしょうか。
また、アロマテラピーの資格を取得すると、アロマセラピストとして働くことができますが、どういった仕事をするのでしょう。
アロマセラピストとしての働き方は、講師、アドヴァイザー、施術者があります。
カルチャースクールや講座などで、アロマに関する深い知識を受講者に教えるという仕事が講師で、スクールなどで働くことになります。
次に、アロマを購入したいという方やこれから始めようとしている方に対して、正しいアロマの知識を提供するという仕事がアドヴァイザーです。
アドヴァイザーは、サロンで働いたり、ショップの販売員として活躍することになります。
実際に、お客さんを相手としてアロマテラピーを行うというのが施術者で、施術内容は施設によって異なります。
サロンで働き、アロマオイルを使用してマッサージなどを行うことになるでしょう。
アロマテラピーに関する資格を取得していることで、少なくともその知識を得ているということが証明されますよね。
ですから、たとえ今までアロマに関する仕事に就いていなかったとしても、就職する際には有利になることでしょう。
資格を取得する際にはある程度のお金が掛かるということを考慮した上で、その資格するのか否かを判断しましょう。
アロマに関する求人は多いというわけではありませんが、資格があることで働きやすくなるでしょうから、夢に向かって学んでみてはいかがでしょうか。